こんばんは。
随分ご無沙汰してしまいました。
ぶんちゃん、赤ちゃんって本当に見てて飽きないですよね〜(^-^)
ちょっと会わなかっただけでも、顔つきが男の子っぽくなってたりして♪ 成長振りに一喜一憂です。
ホント健全に育って欲しいですね。健全に育つにはどうすれば?って結構最近考えますわ・・。
話は変わりますが、なんでや劇場に先日参加しました♪
やりたいことがないって、普通?
やりたいことがあるって、本当?
これからの活力源は?
じっくり扱ってくれたので、整理ができましたっ♪
発見は、やりたいことがないって人も、あるって人も、みんな一緒なんだなぁ〜って。
結局「ない」に近いんですよね。
今回「ある」って人を、もうちょっと分析してみようってことで、
@職能派(医者、弁護士、官僚、建築家・・・、ぶっちゃけ世の中で「先生」って呼ばれてる類の人)
A役に立ちたい派(保育士、先生(小学校)、心理カウンセラー・・・)
B安心派(公務員・・)
って分類してみました。
@の中には、確信犯的に、人とは違う自分(旨み)を意識している層がいてるらしいですが、まぁでも少数。○○派って一人の人を決め付けることは難しく、多くの人は実際@〜Bを包括しつつもやっぱり「役に立てそう♪」「役に立てたら嬉しい♪」って気持ちでその職業を志望しているみたい。
でも驚きだったのが、中学生のお嬢さんの例が出てきて、クラスとかで、成績が良い層=やりたいことがある、あんまし良くない層=やりたいことがない、って感じなんですって(@.@)。
でもね、劇場の内容から判断すると、いわゆる勉強ができるって層は、それだけ周りの親とか大人から薬剤師とかいいじゃない?、○○くんならお医者さんになれるわよ〜とかって発信されてて、それをある意味素直に受けて、「自分からなりたい」って思い込んでるだけな気がしますね。
結局、「見つからない」とか「どうしよう〜?」ってのがみんなの本当のところなんじゃないでしょうか。活力がそれで維持できるの?ってところが大事なんです!!
勉強店では「やりたいことがあるって言いたい派」もいるよね〜って話がでました。
それは、露店で「はい!ありますよ!」って答えるんだけど、具体的に何?って聞いたら、教えてくれない。別に隠すもんでもないだろうに・・・。自信がないからかなぁ?って。
でも、そこから確かに抽出できるのは、「やりたいことがあるって人はなんか輝いてる!イキイキしてる!」ってイメージがあって、いいな〜っ、うらやましい。そうなりたいっ、ってみんな思ってるってことです。
つ・ま・り、
活力が欲しい!ってこと!!
そして私権原理から共認原理へパラダイム転換したこれからの活力源は『共認充足』。期待に応え合うことで充足する時代です。
それには、みんなの期待(一見隠れている潜在思念)を”しっかりと”掴み取ることが何より大事。
それには構造認識をマスターすること!!
劇場では、どうすればマスターできるか?にも突っ込んでくれて、
今の若い子は闘争活力こそ求めている(遊びでは活力など沸かないらしい・・・(・0・))
ならば認識形成活動を仕事にしてこそ、実現されるのではないか?
「露店は元気でるけど、仕事は面白くない・・」とか聞くけど、露店を現実からの逃避地にしててどうする!と叱咤激励が飛びました。
なんとなーくここ2〜3年活力ダウン気味って自覚があったから(年は置いといて(^^;)、これって、自分にも当てはまるよなー、現実(仕事とか男女関係とか)に、認識を使って向かっていけてない部分があるからなのかな〜って思ったのでした。
むむむっ、いかんいかん・・。
こんな具合に、気づきの多い劇場でした。
ぜひ、みなさんも参加してくださいね(*^^*)。
たにみつ |
|
|
|
|
|
この日記へのトラックバックURL |
http://blog.rui.jp/sys/tb.php/i-onna_10201
|
|
この日記へのコメント |
|
|
C |
Your article is very useful, the content is great, I have read a lot of articles, but for your article, it left me a deep impression, thank you for sharing.
|
|
Posted by run 3
2021年1月11日 18:04
|
|
|
C |
It's the most different article I've ever read, a different touch.
|
|
|
|
|
C |
This is a very useful and detailed topic. Thank you very much
|
|
|
|
|
C |
私はこの素晴らしい投稿を見てうれしいです、すべての詳細は私たちにとって非常に役に立ち、有用です、良い仕事を続けてください
|
|
|
|
|
C |
This is my first time visiting here. I found so much entertaining in your site, especially its discussion. From the tons of comments on your articles, I guess I'm not the only one who has plenty of time here! Keep up the good work. I was planning to write something like this on my website and you gave me an idea.
|
|
|
|
|
C |
Hello guys, interesting site, so our writers can get a lot of important for them to develop their skills, moreoverour site offers you superior quality writing help that you can enjoy any time you get a challenging task you cannot handle yourself.
|
|
|
|
|
C |
I have never seen a provider goes to the extremes that these guys do to help you get on board smoothly and help you get up and running quickly.
|
|
Posted by run 3
2020年3月27日 20:14
|
|
|
C |
I am so happy to read this. This is the kind of manual that needs to be given and not the random misinformation that’s at the other blogs.
https://sites.google.com/site/hotmailloginemail/
リンク
|
|
Posted by vananh
2019年11月23日 13:09
|
|
|
C |
The most beautiful line in the whole content is the "Someone is shining that there is something I want to do! I am alive!”, I'm enviable. That's what everyone thinks is happening" I like and inspired with the content as above complete give us way to write our essay for academics.
|
|
|
|
|
C |
So lucky to come across your excellent article. Continue posting such sort of post in future as well. I am extremely inspired by your blog. Thanks for the informative and helpful post.
|
|
|
|
|
C |
Very good article, I really love reading your article. It gives me lots of information and application to life.
|
|
|
|
|
C |
the authoritative side, however merger of urban areas, towns and towns To Somehow " to play a district appears to be arrangement ahead of time in the structure I that there is as it were! ". it is I trust in it, and merger work force is decreased (however it is the reason!) officials lose their occupations
|
|
|
|
|
C |
This is a great blog posting and nice.
|
|
|
|
|
T |
先週から、実習で老人ホームへ通っています。 先週は、特別養護老人ホーム(特養)というところ。今週はデイサービスセンター。 新しいたくさんの出会いがありました。
今日は、ちょっと特養での実習から考えていることを書こうと思います。
特養ってすごいんです...
|
|
|
|
|
T |
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■ドリコムブログ ピックアップブログ掲載のお願い ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たっぴ様
平素はドリコムブログをご利用いただきまして 誠にありがとうご...
|
|
|
|
|
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|