「思う」と「感じる」について最近考えてました。
「頭で考える人」だと言われることがある・・・ということにも関係するのかも・・・
以前「思ったことが思ったように伝わらないのなんで?」を聞いた時に「思」という漢字は「頭を上からみると田で=自分」そしてその心。つまり「思」は自分の気持ちなんだよって教えてもらいました。
じゃ、感じるってどういうことなんだろう、って考えたとき、感じるときって必ず「相手」「対象」があるなぁって気づいたんです。(一人で感じるってあんまりないですよね?)
話すときや文章を書くときに、「私は〜〜と思う。」って言ったり書いたりすることすごく多かったなって気づきました。相手や対象の反応とかを感じているよりもまず、頭(自分の中だけ)で考えてたのかな。そしてきっとそんな時は「自分自分」ってなってたのかな^^;
「相手」「周囲」「社会」「自然」に目をむけて素直に『感じる』を意識して、もっと周りに同化していこうかな♪
露店に行くのがそんな「感じる」を育ててくれる「教育の場」でもあるのではと感じます。(教育というとなんだか硬いかな・・・笑)露店ってやっぱり可能性いっぱいだな♪
(はまもとやすえ) |
|
|
|
|
|
この日記へのトラックバックURL |
http://blog.rui.jp/sys/tb.php/i-onna_4077
|
|
この日記へのコメント |
|
|
C |
さて、これは私がこの記事で見つけた素晴らしい情報であると言えます。 投稿に表示されていません。 このページをブックマークして、頻繁に戻って最新情報を入手できるようにしてください。
|
|
Posted by wordle
2022年4月21日 16:34
|
|
|
C |
大声で言わなくても、言葉が響き渡るのはなぜですか。
|
|
|
|
|
C |
はまもとやっちゃん、こんにちは!!いつぞや、なんでや劇場にてご一緒しました、花屋、西香です!
メールをしようって思いつつ、なかなかできずごめんなさい!で、ひょっとしたら、どこかでブログを立ち上げてるんぢゃないかな?って想い、ブログをあさっていたら、ついにたどり着きました〜
>「相手」「周囲」「社会」「自然」に目をむけて素直に『感じる』を意識して、もっと周りに同化していこうかな♪
私も「おもう(思う、想う)」って事、最近いろいろ考えるんです・・・
やっちゃんのおっしゃるとおり、『感じる』を意識すってとっても重要ですね。
『感じるを意識する』=『周りと同化』
『自分発の思い』はいったん棚上げして、頭を真っ白にして、『相手を受け入れる』事を心がけています。
今後も、ブログ楽しみにしています!!
|
|
Posted by 西香
2005年2月9日 16:24
|
|
|
C |
昨日は、千林商店街でのお手伝いありがとう〜。
【露店に行くのがそんな「感じる」を育ててくれる「教育の場」でもあるのではと感じます。】まさしくそんな感じるを経験できた露店だったのではないでしょうか。
昨日やっちゃんが対応していた、感謝のことを教えてくれたおばちゃんいるよねぇ〜。あのおばちゃん後で戻ってきて『あの子、まだいる〜?あの娘ものすごくいい子やったからお花買ってきてん。』と手元を見るとおばちゃんが2輪の赤いバラを2つ持っていました。ワイン色の綺麗なお花。おばちゃん用とやっちゃんの分を大事そうに持っていました。
これは、【「相手」「周囲」「社会」「自然」に目をむけて素直に『感じる』を意識して、もっと周りに同化していこうかな】が出来ていた成果だと思ううよぉ〜。
それも、人間本来の共認機能をフルに活用したコミュニケーションが出来ていたからだと思います。その共認機能への衝動が互いの同一視を促した。
いいなぁ〜そういう人との繋がり。今度ブログでもおばちゃんとのやりとりを書いてみてよ。
おばちゃんが、また来週くるの〜とも言っていましたので、また時間があれば千林商店街で金曜日にやりますので来て下さい。
それと、教育っていうとなんだか硬く感じるのは、現在の教育制度がうまくいっていないという素朴な実感から来るものだと思います。また、僕のブログで教育系のお題を近々にやりたいと思います。学力低下が進んでいるのはなんで?やニート・フリーターが増えているのはなんで?という具合にね。
|
|
Posted by たっぴ
2005年1月29日 12:20
|
|
|
T |
12チャンネルで、理科の実験を教えるのがうまい先生が取り上げられていた。 授業は、実験をベースにして子供達の興味を引き立てる形で進められている。
『扇風機を前にした大きな風車と小さな風車どっちの風車が、力持ちかなぁ〜?どういうやり方をすればその結果が...
|
|
|
|
|
C |
>るいブログをもっともっと有効に使って欲しいし。
うんうん。もっと使えるようになりたい!
ですので、
>まだまだ運営の仕方も手探りなので、相談もしたいんだよなぁ・・。
相談したいです♪やっぱりブログをいっしょにどうやってやっていくか、話す必要はありますよね^^;今は私は思ったこと感じたこと手探りで発信してるんだけど・・・それもいいんだけど、もっともっとこの「お役に立ちます☆」ブログの役割みたいなものをたにみっちやぶんちゃん、めぐちゃんがどんな想いで立ち上げたか、知りたいです☆
>劇場の前後とか使って、時間とって話せないかなぁ?
いいですね!早速明日とかどうでしょう?劇場はないけど、明日なら時間できそうなんです^^ (やすえ^^/)
|
|
Posted by はまもとやすえ
2005年1月28日 11:32
|
|
|
T |
こんにちは。 よっちゃんとこhttp://blog.rui.jp/yocchan/archives/4176.htmlにもありましたが、 寝る前、お風呂、路上、 いろんなところでの感トレ いいなあと思います。
「日々感謝」のブログhttp://blog.rui.jp/hibi-kansya/archives/4152.htmlでも、 「自然に...
|
|
観る【あったかい場所】
2005年1月26日 8:52
|
|
|
T |
とっても濃い濃い日で、 伝えたいことが たくさんありすぎるのです。 幸せな迷い(笑)
絞ってゆきます!
☆
劇場前、最近お手伝いを始めた「りえちゃん」と カード工房http://plaza.rakuten.co.jp/nandeyakojyo/にゆきました♪ ケンタさんhttp://blog....
|
|
|
|
|
C |
こんばんは〜☆
今美容院で髪を切ってきたところで〜す☆
でも、最後の客ってなんか恥ずかしいなぁ。店員さん全員に見送られてしまった・・。今度はもうちょっと早起きして行こう!(*^∇^*)
さてさて、
>複数のトラックバックURLをどうやって入力したらいいかわからないんです(涙)
うーんとね、「,」(半角コロン?)を入れてURLを繋げれば複数いけるはず。やってみて〜☆
>それと、投稿や他のブログのりんくの仕方も。どうやったらいいでしょう・・・(悩)わからないよ〜〜><
おぉ!教えてなかったねぇ。ごめんよ〜(><)。
リンクはhttpで始まるアドレスを記入(コピペ)すればオッケー。
るいネットの投稿にリンクを貼るには、「msg:*****」(*****は投稿番号です)ってすればできます。
あぁぁ(><)、でもね、もっとちゃんとお知らせしたいよ〜。るいブログをもっともっと有効に使って欲しいし。
つーか、まだまだ運営の仕方も手探りなので、相談もしたいんだよなぁ・・。
劇場の前後とか使って、時間とって話せないかなぁ?
|
|
Posted by たにみっち〜
2005年1月23日 21:02
|
|
|
C |
やっぱり反応があるのは嬉しい^^たにみっちさんありがとう。
こころが充足する時って、なにより相手が充足しているのを「感じる」からなんですよね。
相手の充足=私の充足
やっぱり「みんな、ありがとう」だ☆
ところで、たにみっちさん、複数のトラックバックURLをどうやって入力したらいいかわからないんです(涙)
それと、投稿や他のブログのりんくの仕方も。どうやったらいいでしょう・・・(悩)わからないよ〜〜><
|
|
Posted by はまもとやすえ
2005年1月23日 20:31
|
|
|
C |
相手や対象がいるかどうか?って大事な視点だなぁって思います〜。私も思い当たることはいっぱいある・・・(^^;。
イイ女の条件に「柔軟性」ってあるやん?、
それって自分発じゃぁ絶対に得られないものね。
>露店に行くのがそんな「感じる」を育ててくれる「教育の場」でもあるのではと感じます。(教育というとなんだか硬いかな・・・笑)
そんなことないよ!
露店は成長させてくれる場だ!って私も感じるもの♪
そしてそれはいくつになっても必要だとも思う(^∇^)。
どんどん手伝い+勉強していこー☆
|
|
Posted by たにみっちー☆
2005年1月23日 0:32
|
|
|
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
|
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
|
|
|
|
|
|
|