15486 | ・認識論 ・市場時代 ・社会統合 ・男と女・性・婚姻 ・幼・少・青・壮・老 | ||||||
根幹に「性の秘匿」があるのでは? | |||||||
|
蘆原さんこんにちは。私もプライバシーについて考えてみました。 一般的にはプライバシー=私生活=秘密だそうですが、秘密にしなきゃいけない私生活って何なのでしょうか。というよりも、なぜ私生活=秘密になるのでしょうか。 普通は仕事の場が公で、仕事を離れると私ですが、仕事を離れて買い物に行ったって、公園に行ったってそこは公の場であり、秘密になんて出来ないですよね。そう考えていくと、私生活と言っても、家に閉じこもって誰の目にも触れずにいること以外に、秘密なんてあるのだろうか、と思えてきます。 さらに突き詰めれば、家の中でテレビを見たって本を読んだって、別に秘密にする必要なんてありません。じゃあ家の中でひっそりとすることと言えば、結局のところ「性」に行き着くのでは、と思うのですがいかがでしょうか。 つまり、プライバシーの考えの根幹に、「性の秘匿」の正当化があるように思います。 |
|
閉じる |