92104 ・社会統合 ・幼・少・青・壮・老 ・仕事・起業・共同体 
“ありがとう”で期待回路を再生する
阿部和雄 41 東京 設備士 05/06/05 AM01
“ありがとう”は“人”に向かって感謝の気持ちを伝える言葉ですが、昔の人は“海の神、山の神”など“人”以外のあらゆる物事にも“ありがとう”の気持ちを抱いていました。

“ありがとう”には“有り難い(=おこり難い)”ことへの期待の念が込められています。厳しい飢えの圧力に晒されながら、恵みを与えてくれる自然(海や山)への絶えざる期待視。この期待視があってこそ、飢えをしのげた(=“有り難い”)ことへの感謝の念が湧起こるのだと思います。

人類は(対人関係を超えて)充足の期待を込めてあらゆる対象を捉えることができたからこそ、厳しい自然外圧に立向かい、生存圧力を克服するまでに進化をとげてきたのだともいえます。

厳しい現実を前にあきらめず、可能性を見出そうとする意識をもちつづけているからこそ、心から言える“ありがとう”。そして“ありがとう”はまた、さらなる期待への出発点になるのだと思います。



閉じる